私が日ごろ重宝している厳選ユーティリティを以下に列挙します。どれも日々の仕事・研究に役立っており、これらの小道具たちに囲まれ励まされ支援を受けながら、かろうじて研究者としての余命を保っている、といった感じです。
Web 上で入手できるシェアウェアと無料ソフトウェアだけで、5,000円を超す商用ソフトウェアは除外しています。ソフト名の右肩の '+' はシェアウェアを示します。無印は無料ソフトウェアです。
ソフト名 | Ver. | アイコン | 機 能 |
---|---|---|---|
Avast Security | 14.9 | ![]() | 無料アンチウイルス・アンチマルウェア ソフト。特定のフォルダーやファイルを対象に「カスタム スキャン」だけ使用。 |
Default Folder X+ | 5.5.8 | ![]() | 最近使ったフォルダーとファイルをすばやく開くためのユーティリティー。Apple Silicon に対応。よく使う項目(フォルダーとファイル)を登録できる。Finder クリック、「開く」ダイアログにおけるドロアー経由のファイルのコピー・移動、Finder–「開く」ダイアログ間のファイルのコピー・移動も便利。 |
Jedit Ω pro+ | 2.36 | ![]() | マルチファイル検索・置換、複数一括置換、スマートインデックス・メニュー、ファイルの比較、構文カラーリング、階層化したマクロメニュー、ショートカットとコンテクストメニューによる AppleScript 実行などの強力な機能をもつテキストエディター。Apple Silicon に対応。スマートインデックスでは、検索文字列を正規表現で指定し、メニューに表示する文字列をキャプチャーし、\1 などで後方参照できる。 |
MacWinZipper | 2.7 | ![]() | ZIP 形式の圧縮ファイルを生成するアーカイバー。Windows 上で解凍する際、日本語のファイル名が文字化けせず、余計な隠しファイルが生成しないのが売り。 |
PCalc+ | 4.9.3 | ![]() | 多機能電卓ソフト。Apple Silicon に対応。 |
TeXShop | 4.62 | ![]() | TeX による組版用の統合環境。Apple Silicon に対応。使用法については「Mac用 TeX による組版」を参照せよ。 |
TeX2img | 2.4.3 | ![]() | hoge.tex の組版によって生成した PDF ファイルを Keynote でオープンしている *.key に自動ペーストできる。 |
Transmit+ | 5.7.4 | ![]() | FTP・SFTP・WebDAV クライアント・ソフト。Apple Silicon に対応。 |
ソフト名 | Ver. | アイコン | 機 能 |
---|---|---|---|
秀丸エディタ+ | 8.97 | ![]() | 定番エディタ(ヘルプページ)。高度な秀丸マクロ機能を備えている上、田楽 DLL(64ビット版はここ)の関数を呼び出すことでマクロの高度化を図れる。マクロをボタン、ファンクションキー、ポップアップメニューに割り付けられる。アウトライン解析枠にしおりを表示できる。ファイルマネージャ枠はちょっとしたファイル操作に便利。ダークモードも使える。 |
秀丸ファイラー Classic+ | 1.60 | ![]() | エクスプローラーの代替品(ヘルプページ)。リンクバーに特定のフォルダーを登録し、フォルダーをタブ切換できる点が秀逸。マウスジェスチャも便利だ。秀丸エディタの「開く」ダイアログボックスにブックマークメニューを追加できる。 |
busybox64.exe | 1.34.0 | ![]() | 64ビット版の組み込み UNIX プログラム。bash.exe と改名し、シェルスクリプトとの関連付けにより RIETAN-FP・VENUS システム用 bash スクリプトの実行基盤としてフル活用中。いわゆる Shift_JIS の第1種ダメ文字もエスケープしさえすれば、sed で扱える。 |
Sumatra PDF | 3.2 | ![]() | 軽量 PDF ファイルビューアー。オープン済みの PDF ファイルを排他ロックしないことから、RIETAN-FP・VENUS 統合支援環境と相性が良い。 |